ヨドバシカメラで技術書やSDメモリカードを買ったり、
紀伊国屋書店で株の本を買ったりしていました。
株の本ですが、私が株を始めた時(2年半ぐらい前)と
比べて、かなり増えましたね。
日本株で儲けた人の本がかなり出てますよね。
時々思うのですが、中国株よりも日本株の方が全然良かった
のかもしれない、という気がしないでもないですねぇ。
買った本ですが、割安株投資系の本や、STAKさんが
やっているようなテクニカルチャート系の本をいくつか
買ってみました。
日本は飯がうまいですよね。
なんていい国なんだ、と思ったりしています。
電車やTVでマイホーム関連のCMをみる度に、
トラップだなぁ、という思いをもってしまいますね。
そういうのを買うのが当たり前だよ、という感じですからね。
会社の知り合いで、何人か家を買って35年ローンとか
組んだりしている人がいますもんね。
ちなみに、そういう人に対して、お金に関する話や
ラットレースの話などをしてもいいのか、するべきなのか
しないべきなのか、なんてつい考えたりしてしまいますね…。
まぁ、よほど親しくない限りできないですけどね…。
会社の中で株を始めた人が増えましたね。
ここ2,3年ほど日本株などは調子がいいですからね。
でも、ちょっと気をつけないといけなさそうだな、
と思ったりもしています。
普段から株に縁がないような人が株を薦める話をしたら
もう売り時でしょう、という記述がどこかで書いてありましたしね。