日本株は、調子が良いみたいですね。
私のごくわずかな日本株もおかげで調子がよいです。
また、STAKさんから教えていただいたとある銘柄も、
鋭意チェック中です。
順調に上げてきているようですね。
中国株は、不動産関連が調子がいいですねぇ。
やっぱ乗り遅れた気がするなぁ。
万科もっているから、いっかぁ…。
最近はさすがに上がってないですが。
明らかに割安だったら最低単位でもいいから
打診買いをしておくべきなのかもねぇ。
東洋証券で買った株の損益は、最近は増えてないですね。
むしろ減っていますね。
UW証券の方は少しずつですが、増えていますね。
UW証券は、比較的最近買った銘柄ばかりで、東洋証券は
昔買った銘柄がほとんどです。
この状況をみて思いました。
昔買ったやつの中で伸びなさそうなのを多少売って、伸びそうなのに
資金を振り分けたほうがいいのかもしれない、と。
全部売ってしまうと、アンキ高速みたいにかなりもったいない
ことになるので、一部ですかねぇ、売るとしたら。
多少は、資金効率のことも考えていこうかなぁ、とか思ったり…。
仕事。
相変らず、英語でのやりとりは、ごまかしながらやっております。
相手が何を言っているか分からないときは、内容から推測して
質問をして、それで、コミュニケーションを取るようにしていますね。
そういうスキルが少しずつ上達している気がします。(^_^;
あと、仕事の話になると、専門用語が急激に増えるので、通訳する人が
専門用語を理解しているかどうかが、かなり重要になってきますね。
当たり前のことですが、今日、それを実感致しました。
通訳する人もなかなか大変ですなぁ。
覚えることが多くて。
基本的に、仕事をきちんと覚えて、その上で外国語ができると良い、というのが
言われていると思いますが、全く持ってその通りだなぁ、と思ってしまいますね。
結局、会社でやるのは仕事ですからねぇ。
まぁ、至極当然なことではありますが…。
自分の場合は、早急に英会話をなんとかした方がいいですね。
でも時間がかかるのは目に見えてますよねぇ。
中国語もやらにゃいかんのにねぇ。
そういや、中国語って、ほとんど使ってないよなぁ。
授業と街で食事や買い物するときぐらいか。
イカンなぁ。