げげ、とある銘柄が今日も急伸してますね。
ここは、かなり固いと思っていたので、強気で買い増している
最中だったのですが、中間業績発表のことを全然考慮してなくて、
じっくりやりすぎましたね。
最後の詰めが甘かったです。
まぁ、それなりに買ったから良しとしましょう…。
#でも、もうちょい買いたかったなぁ…。
仕事。
もう大変です…。
時間が足りなさ過ぎですね…。
とある課題を3人ほどに出していたのですが、今日チェックしてみたところ、
やはり人によって全然違いますね。
一番できの良い人は、今あるものをきちんと理解して、それを踏まえて
プログラムをしているって感じでしたね。
その次の人は、自分なりに理解していた手法でとにかくやったという
感じでしょうか。
最後の一人は、まぁ、お話にならないって感じでしたね。
で、これをみて思いました。
やはり、モデリングといったような概念でやるのが良いですね。
こちらが提示したサンプルは、3人からしてみれば明らかに
ノウハウが蓄積されたものであるのは間違いないし、それらから
学ぶべきものをきちんと学んでいって欲しいのですよね。
提示したこちらとしては。
こちらの意図を組んで欲しいのですよ。
モデリングして欲しいのですよね。
良い部分を。
それを理解している人と、そうでない人とでは、明らかに
差が生じていますね。
今回の件をみて、物事を新たに学習する際には、モデリングの
概念はやはり大事だと改めて思いましたね。
ど素人が自分なりに試行錯誤しても、そりゃ時間はかかって当たり前だし、
効率が悪いのは当然だよ、ってことでしょうか。
これは、株にも言えると思いますね。
(と無理やり株の話題に…)