>Doing(行為、行為の結果として得たもの), Being(存在価値)
>意味さえ伝わればよいというものではなく、
>私達は「人として」扱ってほしいのです。
>解決すればよいというものではなく、人格的な
>触れ合いを求めているのです。
>目的の目的。
>(究極の目的)
経済的自立の獲得の目的について考えてみました。
「経済的自立を手に入れて、自分がこれだ!、と思える仕事に
取り組んでいって、充実感を味わいながら生きていきたいから」
といったところでしょうか。
そもそも、他の大事なことをやる時間がなくなるぐらいに
仕事に時間をとられているのはよろしくない。
また、健康を害してまでイスに座って仕事をするのも
よろしくない…。
うわ、やべぇ、気づいてしまった…。
自分は、できるならば、もうプログラムを組みたくないんだよねぇ。
時間ばかりかかって金銭的にも良いとはいえないからね。
ずっと座っているから、健康にもあまり良くないし。
う〜む…。
こりゃ経済的自立を手に入れて、現状に束縛されない
状況を確立したくなるのも当然かもなぁ。
いや、でも、面白い部分もあるんだよね。
なので、費やす時間がもっと減ればOKかも。
定時で帰宅できれば、全然OKかもしれない…。
また、開発という職種自体、上限がないのよね。
作りこもうと思えばいくらでも作れるものなのよね。
それが自分の時間を、それこそブラックホールのごとく
吸い込んでしまっている要因でもあるとは思います。
でも、上を目指せばキリがないのは、どの仕事でもいっしょか。
う〜む。
まぁ、機会がある度にまた考えていこう。
ネットも時間をえらい消費するから、よろしくないかもね。
ほどほどにしとかなきゃね。
「今日の良かったこと・感謝したいこと」
自分が元いた部署のとある方からブログを通してメッセージを頂きました。
ありがとうございました!