
いつもの通り道です。
私が上海に来たのは1月半ばでしたから、木々の葉っぱなどは
全くなくていかにも冬らしい風景だったのですが、何時の間にか
木々の葉っぱも生えていて、通りにはすっかり緑が増えましたね。
もうすぐしたら梅雨で、梅雨があけたら、かなり暑いと思われる
上海の夏がくるのでしょうね。
こちらにきて、既に4ヶ月がたちましたね。
月日が経つのは早いものです。

こちらは、康師傅 (カンシーフ)の広告です。
康師傅は、こちらではメジャーですね。
PERが高くなければ、買ってみたいところですが。
今日も、市場はあまり調子が良くないようですね・・・。
たまたま遊びにきていた、Trodeさんに最近の市場環境について聞いてみました。
コバヤシ:「最近の市場はどうですか?」

Trode:「パルプンテじゃ…」
どうやら、市場関係者がおかしな行動をとっている、と言っているようです…。
多分ですが、アメリカの金利があがるからヘッジファンドが手仕舞いしている
ことを言っているのでしょう。
「今日の良かったこと、感謝したいこと」
今日、「体験記」のお申し込みをまた1つ頂きました。
ありがとうございます!
体験記は述べ半年ぐらいかけましたし、上海レポートは、
こちらにきてから、ずっと取り組んできました。
感情マーケティングの手法を使った高額なe-Bookが世間では
流行っているようですが、もっと地に足が着いたようなe-Bookが
今後増えていって、それが、供給者と受給者との間で、Win-Winの
関係を構築するアイテムとなっていけば、それはすごく良いことだ
なぁと思っています。
株の良いe-Bookがあるなら、自分はいろいろと買ってみたいですしね。
そういえば…。
今日、晩御飯の時に上海ウォーカーという情報誌を読んでいたのですが、
そこで、保険業界についての記事がありました。
日本生命(と上海広電の合弁会社)のことや、初の日本企業向け
保険ブローカーの記事が掲載されていました。
日本生命は、上海の保険外交員は400人ぐらいだそうです。
2/3が男性で、1/3が女性だとか。
1年遅れで予定を達成している感じだとありましたので、
まだ商売をし始めてさほどたっていない感じがしました。
進出は2002年ぐらいだったかな?
ちょっと正確な数字は忘れてしまいましたが。
中国の保険業界は、3社(中国人寿、平安人寿、太平洋人寿)が
市場の大半を占めているようですね。
気になったのが、保険ブローカーですね。
日本では保険ブローカーはほとんどなさそうですが、
アメリカでは、保険ブローカーが当たり前のようにあるようでして、
中国もそのうち保険ブローカーがアメリカのように一般的になる
のではないか、といったことが書いてありました。
保険関連では、こういったところも今後チェックしていくと
良いかもしれないと思いましたが、まぁ、しばらく先の話の
ような気もしますね。